介護職について

女性二人で手を振っている
介護士紹介画像3
介護士紹介画像2

-介護職とは-

 介護職とは、要介護者や要支援者に対し、日常生活を送るうえで必要な援助を提供する仕事です。直接身体に触れながらお世話をする。食事や入浴、排泄、着替えなどをお手伝いします。

-介護職の名称-

 介護職には大きく分けると三つの役職があります。
 

・介護福祉士

・介護士(ヘルパー)

・ケアマネージャー(介護支援専門員)


 介護福祉士は介護職の中で唯一の国家資格です。介護福祉士の資格があると、現場の責任者になったり介護の指導をしたりすることが可能になります。さらにはステップアップしてケアマネージャーになると、介護を必要とする方が介護保険のサービスを受ける際に、ケアプランを作成した、介護給付費の管理なども行えるようになります。

-介護サービスと仕事内容-

 介護職が携わる介護サービスは、大きく2種類に分けられます。

・居宅サービス

 ・訪問看護

   要介護者の自宅を訪問する介護サービス。

  仕事は主に調理洗濯等の「生活援助」を中心に要介護者の生活に合わせたサービスを行う。

 ・デイサービス(通所介護)

   日帰りでデイサービスセンターに通う介護サービス。

  身体機能の維持・向上を目的とした機能訓練の補助をしたり、レクリエーションを実施する。

  要介護者ができるだけ自宅で暮らし続けられることを目的としたサービス。

 ・介護付き有料老人ホーム

   主に民間事業者が運営し、介護などのサービスが付帯した高齢者向けの居住施設。

  自立して生活できる人から要介護度5の人まで入居できるサービスの為、

  施設により目的もサービスも異なる。

  仕事は主に身体介護や、専門職が行う機能訓練の補助、レクリエーションの実施などを行う。

 ・グループホーム

   民間事業者やNPOが運営する高齢者向け施設のなかでも

  認知症と診断された要介護者向けに特化した居住施設。

  仕事は主に身体介護や、バイタルサインのチェック、生活援助、レクリエーションなどを行う。  

・施設サービス

 ・特別養護老人ホーム

   特別養護老人ホームは、主に社会福祉法人や自治体などが運営し

  自立して生活することが難しい要介護度3以上の人を対象としている居住施設です。

  仕事は主に身体介護がメインとなり、介護を受ける人の家族ともコミュニケーションを図り、

  介護の方針などを相談することがあります。 

 ・介護老人保健施設

   介護老人保健施設も、主に社会福祉法人や自治体などが運営し

  要介護度1~5までの幅広い層が入居対象です。

  仕事は主に身体介護がメインとなり、病気などで医療機関に入院していた要介護者が、退院後、

  自宅生活に復帰するためのリハビリテーションや医療ケアを提供しています。

 介護職の仕事は、大きく2つに分けられます。1つは「身体介護」で、要介護者の身体に直接触れる介助を指します。もう1つが「生活援助」で、要介護者の身体に直接触れない、掃除や洗濯、買い物などのサポートが中心となります。他にも介護職には様々な仕事がありますが、下記にて一部仕事の紹介をします。

・身体介護の例

 ・相乗介助

   移乗介助とは、要介護者の「動き」を補助するサポートを指します。

  具体的には、歩行や車いす移動の介助、車いす移乗などのほか

  要介護者の状態によっては起床の介助などが必要なこともあります。

  車いすなど、介助に使用する機器類の安全確認もお仕事の1つで

  相手の状態をよく把握し、状況に応じて対応することが求められます。

 ・入浴介助

   入浴のサポートも、主要な身体介護の1つです。入浴の準備から、衣類の脱ぎ着、

  浴室に一緒に入って身体の洗浄や洗髪などの介助を行います。

  浴槽のお湯やシャワーの温度、要介護者の転倒防止など、細部にわたる注意が求められます。

  要介護者の人としての尊厳を損なわないよう、介助中の言動にも細心の配慮が求められる。

 ・排泄介助

   排泄介助とは、トイレへの移動や、衣類の脱ぎ着を介助したり、おむつ交換を行うなど、

  要介護者の排泄を助ける介助全般のことです。

  手を動かしながら、排泄物の状態を見て、要介護者の健康状態を把握することも、

  仕事の1つで、衛生面に配慮するだけでなく、

  要介護者の人としての尊厳に配慮した、細やかな気配りが欠かせません。

・生活援助の例

 ・掃除

   介護サービスの利用者本人が暮らしているスペースの掃除や、

  ゴミ出しなどを代わりに行います。

 ・食事の準備

   利用者本人の日常の食事について、調理や配膳、下膳、片づけなどのサポートを行います。

 ・買い物

   食材や日用品など、利用者本人の日常生活に必要な商品の買い物を、

  利用者の自宅近隣の店舗で代行します。

-介護職になるのに必要な資格-

 介護助手・介護補助は、無資格でも食事の用意・部屋の清掃などに携わることができます。排泄・入浴補助など、利用者の体に触れる身体介護やメンタル面でのケアは資格がないとできません。介護関連の資格があれば、老人ホームなどの介護施設・訪問介護など、場所を問わず働けます。訪問介護などに指示を出すためにはケアマネージャーの資格が必要です。介護関連の主な資格は次の4つです。

・介護職員初任者研修

 介護関連の資格のなかで、入門編として位置付けられている資格が、介護職員初任者研修です。介護職員初任者研修を取得することで、無資格では行うことができない、食事・着替え・入浴介助など、専門知識と技術が必要な「身体介護」の仕事ができるようになります。

・介護福祉士実務者研修

 介護職員初任者研修に対して、少し専門性が高く、上位の資格とされているのが、介護福祉士実務者研修です。介護福祉士実務者研修を取得することで、訪問介護サービスの事業所における「サービス提供責任者」として、介護サービスの内容を作成したり、実施内容を管理する仕事ができるようになります。

・介護福祉士

 介護の分野で唯一、法律に基づいて国から認定される国家資格が、介護福祉士です。介護福祉士の資格を取得すると、介護スタッフを束ねるチームのマネジメントなど、実務だけではなく、管理者としての業務に就くことも多いです。

・ケアマネジャー

 介護保険サービスを提供するのに必要なケアプランを作成したり、新たに介護施設に入所する要介護者の介護計画を立てたりする職種が、ケアマネジャーです。国家資格ではないですが、公的な資格の1つであり、ケアマネジャーとして働くためには、資格を取得する必要があります。

-まとめ-

 介護士の仕事内容は、高齢の要介護者などのサポートで、身体介護・身の回りの世話などがあります。老人ホームや病院など職場によって仕事内容が異なります。また、介護福祉士などの資格があると仕事に幅がでます。専門性が高そうな介護職ですが、未経験でも目指すことができます。

会員登録バナー
和敬会グループHpリンク画像